教育方針
  教育内容
  情操教育







<受賞の記録>>抜粋
■NHK 全国図画コンクール
第3回35年9月15日 奨励校賞
第6回38年11月3日 学校特賞
第9回41年11月1日 学校特賞
第10回42年11月1日 文部大臣賞
以下中止
■ユネスコ世界美術コンクール
第6回45年5月3日 万国博覧会
世界100ヶ国コンクール特別最高賞
外務大臣賞5000年タイムカプセル入
46年より平成4年まで23回連続1位最優秀団体賞
以下中止
世界児童画コンクール
第6回 (ねこ)柴田 壮一 文部大臣賞
第7回 (汽車)窪田 修 文部大臣賞
第8回 (雲のぶらんこ)篠原 和幸 文部大臣賞
第25回 (ねこ)混 絵梨香 文部大臣賞
第29回 安東 哲志 日本TVネットワーク協議会賞
畠山 真里奈 美育文化協会賞
第30回 梶木 マリア 読売新聞社賞
第31回 西上 浩平
岩永 亜梨沙
都道府県団体賞・全国造詣教育連盟賞
日本テレビネットワーク協議会賞
■昭和55年11月1日 荒川 美雪 文部大臣賞
■平成元年3月22日 中村 太一 文部大臣賞
■平成元年8月10日 (人口時計)大野 渉 絵画コンクール第1位特別賞
国連人口基金賞副賞(世界1位)
平成3年7月26日 山中 承実 運輸大臣賞受賞
■昭和59年4月18日 未来の科学の夢絵画コンクール
(魚のロケット)
優秀賞
昭和61年3月15日 未来の科学の夢絵画コンクール 優秀賞
平成5年3月18日 未来の科学の夢(かまきりバス) 発明協会会長賞
東京上野美術館全日本学生美術展
昭和47年1月30日 第1位 全日本学生(幼より大学生まで)美術コンクールに於いて
緑ヶ丘・第二幼稚園は昭和47年より平成12年まで毎年
連続してトップ賞を得る事が出来ました。
昭和48年1月26日 第1位
昭和62年1月27日 第1位
平成3年2月11日 第1位 全日本学生美術展30回記念で最優秀団体に特別賞が
授与されました。
緑ヶ丘・第二幼稚園は特別大賞を受けました。
平成12年2月18日 最優秀団体賞連続30回
平成13年2月18日 第1位
全国教育美術展
第25回・26回・27回・28回 奨励特選多数入賞
第29回・30回 地区学校賞
第31回 高見三郎文部大臣賞
第32回・33回・34回 団体奨励賞
第35回 NHK会長賞
第36回・37回・38回 地方特賞・教育委員会賞
第39回・40回・41回・42回・44回・46回・48回 北九州市教育委員会賞
第45回・47回 奨励賞
第49回 日本放送協会々長賞
第50回 地区学校賞
第51回 鳩山邦夫文部大臣賞
第52回 振興協会会長賞
第53回 日本放送協会々長賞
第54回 振県興会協会長賞
第55回 奨励賞
第56回 学校賞
第57回 学校賞
第58回 奨励賞
第59回 都道府県学校賞
第60回 中央学校賞
教育美術振興協会会長賞
地域学校賞
都道府県教育委員会賞
昭和59年2月15日 桑田 務 6才 (お魚屋さん)図画工作の教科書表紙
昭和63年5月21日 仰木 稔 6才 (お米屋さん)図画教科書の掲載
平成元年4月1日 橋本 竜二 6才 (とうきびやさん)図画教科書に掲載
平成4年度7月16日 入江 一生 6才 (お母さん)図画教科書に掲載
九州・沖縄サミットVIP似顔絵コンテスト
平成12年7月16日 最優秀学校賞
最優秀賞
中村 彩美 毎日新聞社特別賞トロフィー
■「キミが描く未来の夢」絵画コンクール
昭和63年2月4日 最優秀賞 丸野 未来
平成2年3月18日 最優秀賞 王子野 麻代
平成3年3月17日 最優秀賞 玉利紗 恵子
平成5年3月18日 最優秀賞 渡辺 沙弥香
みどりの絵
昭和60年11月16日 幼児の部全国第1位 宝満 志穂
平成9年10月9日 幼児の部全国第1位 佐藤 勇市
平成12年11月11日 幼児の部全国第1位 赤松 香苗
■お母さんの絵
平成元年 県知事賞 伊沢 武康
平成2年 グランプリ
平成3年 北九州市長賞
平成4年 北九州市長賞・グランプリ
平成5年 グランプリ
平成6年 グランプリ
平成7年 グランプリ
平成8年 福岡県知事賞 赤木 里江
平成9年 グランプリ
平成10年 市長賞
平成12年 グランプリ
平成3年 市長賞
おとうさんの絵
平成元年 福岡県教育委員会賞・市長賞
平成2年 県知事賞 荒牧 明子
平成3年 福岡県教育委員会賞
平成4年 北九州教育委員会賞
平成5年 福岡県教育委員会賞
平成6年 北九州教育委員会賞
平成7年 福岡県教育委員会賞
平成8年 北九州市教育委員会賞
平成9年 福岡県教育委員会賞
平成10年 県知事賞 本松 和樹
平成11年 読売新聞社賞
平成12年 北九州教育委員会賞

第1回(平成11年) アジアジュニア美術展県知事賞 石村 三冬
第11回(平成11年) 親子で空想する絵と作文コンクール特選
朝日新聞社賞
久保薗 遥


<<緑ヶ丘・第二幼稚園音楽のあゆみ>>
昭和34年4月〜 鼓笛隊編成エレクトーン使用/ハーモニカ指導
全園児 ソプラノパイプ使用
昭和40年4月〜 全園児ソプラニーノ使用
昭和41年 管楽器編成(職員)市民音楽祭出場
第2〜6回出場
昭和42年3月 TNC土曜スタジオ立川澄人と共に雛祭記念テレビ放送
昭和43年 幼稚園々歌制定
昭和44年 オルガン教室指導開始/全園児オルガン指導
オルガンオリジナルテキスト作製
昭和44年 レコード吹込み/園歌及び器楽合奏、鼓笛曲等23曲
昭和45年〜平成元年 レコードLP盤作製/園歌器楽合奏鼓笛曲等20曲
全園児に無料配布
昭和47年 ピアニカ全園児使用ピアニカオリジナルテキスト作製
ピアニカ鼓隊編成
昭和55年〜平成3年
平成9年〜平成11年
北九州市交通公園交通安全ファミリーパレード
ピアニカ鼓隊出場→フレッシュグラスキッズ
PA鼓隊演奏へ編成を変えてゆく
昭和61年〜昭和63年 北九州総合体育館にて幼年消防発表会
ピアニカ鼓隊出場、以後はドラム中心のPA鼓隊編成となる
平成元年 第9回幼年消防全国大会に北九州地区代表として
PA鼓隊出場テレビ全国ネットワーク放映され、
読売新聞に掲載される。(北九州市立総合体育館にて)
平成2年3月 CD全園児に無料配布開始、(新園舎落成)
平成2年10月27日
平成4年10月17日
北九州消防幼年クラブマーチング大会に代表として
PA鼓隊出場(総合体育館)
平成9年11月1日 第51回全国レクレーション大会(穴生ドーム)
三笠宮寛仁親王殿下御臨席総合開会式に
大会旗入場行進を先導し本園が代表として
PA鼓隊出演
平成11年5月 熊西ふれあいゾーン落成式出演PA鼓隊
平成12年9月 ほのぼの写真展オープニングセレモニーPA鼓隊出演


PA鼓隊>